テレマーケティングとは?概要やメリット・デメリットを解説
営業手法のひとつに、テレマーケティングがあります。「テレマ」と略されることもあり、誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。多くの企業がテレマーケティングを行うのは、それだけテレマーケティングが売上拡大につながる可能性を持った効果的な営業手法だからです。
ここでは、テレマーケティングの概要やメリット・デメリットのほか、外注する場合の料金体系について解説します。
料金体系や導入事例など詳細資料をお送りします!カタセルの資料請求はこちら。
資料ダウンロード
Contents
電話を使ったマーケティング活動を行うテレマーケティング
テレマーケティングとは、テレフォンとマーケティングを組み合わせた言葉で、電話を活用したマーケティング活動全般をいいます。
インターネットが普及する以前は、電話帳をもとに電話をかける手法が一般的でしたが、現在はさまざまな手法で取得した見込み顧客情報データベースを活用して、電話をかけることが多くなっています。
テレアポやアウトバウンドセールスと違いはある?
テレマーケティングと似た言葉に、テレアポやアウトバウンドセールスがあります。これらは、基本的にはほぼ同じ意味で使われており、同じ業務内容でも人によってテレマーケティングと呼んだり、テレアポと呼んだり、アウトバウンドセールスと呼んだりします。
明確に定義されているわけではありませんが、テレマーケティングやアウトバウンドセールスは手法のことを指し、テレアポは正式にはテレフォンアポインターといって電話を活用してアポイントを取得する人や仕事のことを表しています。ただ、使い方は会社や人次第ということを知っておけば誤解することもないでしょう。
テレマーケティングは2種類のターゲットを想定している
テレマーケティングは、大きく分けて2種類の顧客に対してアプローチを行うものです。
ひとつは、完全に新規の見込み顧客にアプローチするための手法としてのテレマーケティングです。自社製品やサービスにニーズがありそうな業種について調査を行い、インターネット等の情報から見込み顧客リストを作成して電話をかけます。
一方で、テレマーケティングにおいても資料請求や展示会、セミナーなどで接点を持ったインバウンド経由の見込み顧客へアプローチすることもあります。そうした場合は、テレマーケティングではなく、インサイドセールスといわれることが多く、すでに自社の製品やサービスにある程度興味を持ってくれている見込み顧客が対象となるため、アポイントに至る確度が高いです。ただ、これまで自社と接する機会がなかった潜在顧客にはアプローチできないというデメリットもあります。
テレマーケティングのメリットとは?
電話帳時代からインターネット時代に変わっても、営業手法としてのテレマーケティングは最もポピュラーな営業手法であり続けています。
テレマーケティングが活用されるのは、商談獲得に向けて潜在顧客へのアプローチ数を増やせる、新規顧客開拓において特に有効など、それだけ多くのメリットがあるからだといえます。
商談数増加が見込め、自社の営業強化&売上アップに
営業で重要なことのひとつは、アポイントの件数を増やすことです。数多くのアプローチを行ったところで商談まで行かなければ成約はありえず、売上につながりません。商談こそ、売上を伸ばすための起点なのです。多くの営業担当者は、自身のKPIとして商談数を設定していることでしょう。
商材によって差はあれど、1件の商談機会を得るには、1件よりもはるかに多くのアプローチを必要とします。たとえ電話でのアプローチからアポイント獲得につながる確率が低くても、テレマーケティングで初期のアプローチ数を増やせばアポイントが増え、いくつかは商談につながり、それに応じて業績もアップしていくでしょう。
新規顧客開拓に強い
テレマーケティングは、新規顧客開拓に強いこともメリットです。断られることも多い新規顧客開拓においては、とにかくニーズがあるかどうかを短時間でヒアリングし、アポ取りにつなげることが重要となります。数を打つという性質上、確度の高い見込み顧客に対してじっくり距離を詰めていくような営業スタイルは向きません。
電話して直接話し、その場でアポイントまで持っていけるテレマーケティングは、「数が打てる」という点で新規顧客開拓に適した手法であるといえます。
テレマーケティングのデメリットとは?
テレマーケティングには多くのメリットがある反面、デメリットもあります。事前にデメリットを押さえておくことで、営業活動を円滑に進めることができるでしょう。
事前準備にある程度の時間を要する
テレマーケティングには、顧客リストとトークスクリプトの事前準備が必要です。顧客リストがなければテレマーケティングは始まりませんし、顧客リストの作成には、どうしてもある程度の期間はかかってしまいます。
また、テレマーケティングにおけるマニュアルともいえる「トークスクリプト」の作成は、相手の反応を何パターンも想定しFAQを作成するなど、どうすればアポイントにつながるか、熟考しなくてはなりません。テレマーケティングでは基本的に営業担当者全員がトークスクリプトに沿って話をするので、この完成度がテレマーケティングの成功率を左右するといっても過言ではないでしょう。
ノウハウの蓄積やオペレーターの育成にコストや時間がかかる
テレマーケティングの作業自体は難しくありません。リストに沿って電話をかけ、トークスクリプトに従って話をするだけです。しかし、実際にはそう簡単にテレマーケティングのオペレーターは育ちません。
原因は、テレマーケティングを行う上での心理的なハードルの高さです。テレマーケティングでは、顧客から注意やクレームなどのネガティブな反応がある場合もあり、断られるのが当たり前の業務です。
そのような事態が続くと、慣れていないオペレーターでは精神的にダメージを受けてしまい、テレマーケティングが続けられなくなることもあります。こうした心理的なハードルをやわらげるには、メンタルの安定感を保つノウハウが必要となるでしょう。また、アポ取りの成績を上げるためには、単にトークスクリプトに沿って話をすれば良いというわけではなく、声の雰囲気やしゃべり方なども重要になります。このテクニックも、一朝一夕には身につきません。
このように、オペレーターを育成するためのコストがかかり、商談獲得へのノウハウ蓄積までに時間を要する点が、テレマーケティングのデメリットといえます。
料金体系や導入事例など詳細資料をお送りします!カタセルの資料請求はこちら。
資料ダウンロード
テレマーケティング業者の料金体系
テレマーケティングは自社で行うほか、専門の業者に外注もできます。「テレマーケティングを行いたいけれど、自社にリソースやノウハウがない」という場合は、テレマーケティング会社の利用も検討してみましょう。
テレマーケティング会社の料金体系には、主に「固定報酬型」と「成果報酬型」がありますので、自社の商材やサービスの特性を踏まえて、どちらを利用するか検討してみてください。
固定報酬型
固定報酬型は、従量課金型とも呼ばれます。固定の月額料金をテレマーケティング会社に支払い、テレマーケティング会社は定められた数の電話をしたり、決められた時間分、電話をかけたりします。
固定報酬型の成果の指標となるのは、「アポ取りした数」ではありません。そのため、同じ月額料金を支払っても、うまくいった月もあればうまくいかない月もあります。
成果報酬型
成果報酬型の場合、委託元企業は委託先企業に対して、「アポ取り1件につきいくら」という形で報酬を支払います。メリットは、アポイントに至らなければ料金が発生しないことです。アポイントが取れた分だけ料金を支払えばいいので、コストを削減できます。デメリットは、成果重視のため、商談を獲得できたとしても、そこまでの過程が委託元企業にはわかりづらい点だといえるでしょう。
今すぐテレマーケティングで営業強化&売上アップを図ろう
テレマーケティングとは、電話を活用したマーケティング活動を指す言葉です。自社の営業を強化し、売上アップにつなげられるメリットがある一方で、オペレーターの育成にはコストや時間がかかる現実もあります。テレマーケティング専門の業者に依頼すれば、育成コストなどをかけずに、即座にテレマーケティングを始めることも可能でしょう。
カタセルでは、営業代行やテレマーケティング代行のサービスを展開しています。各企業のキーマンに直接アプローチ可能なデータベースとノウハウを持っており、手紙を活用することで、決裁者などの役職が高いキーマンとの商談獲得につながるという点でインパクトのある営業活動は他社にはない特徴です。テレマーケティングの外注をお考えの際は、カタセルをご検討ください。
料金体系や導入事例など詳細資料をお送りします!カタセルの資料請求はこちら。
資料ダウンロード
・代表の経歴
大学卒業後、IT企業に入社し、飲食・小売店向けタブレット型POSレジのパッケージ・SaaSの提案営業、また、グループ会社にて、中小企業の経営者を対象に、自社開発CMS、BtoBビジネスマッチングサイトのアウトバウンド営業を担当させて頂きました。その後、IT企業に特化した人材紹介会社にて、外資系・日系IT企業を対象にエンジニア採用のコンサルティング営業を経験し、IT/WEB業界における無形商材の営業経験をいかして、2017年3月に株式会社カタセルを設立しました。
・LISKUL
大手企業とのアポ獲得なら「カタセル」!継続率87.5%の営業代行とは?
https://liskul.com/katasel-34173
・SalesZine
Sales Tech時代も「手紙」が最強の営業ツールなワケ
・SAIRU NOTE
セールスフォースも実践!大手企業とのアポイントを量産するCXO向け手紙施策のノウハウ詳細解説
https://sairu.co.jp/doernote/0160
◆実績
上場企業から数名規模のベンチャー/スタートアップ企業のご支援を通じて、大手・中堅企業のキーマンとの1000件以上の商談獲得の実績がございます。商材については、B2B SaaS、HR Tech、AIなどといった新規性の高いサービスから、システムの導入支援や業務改善、組織変革のコンサルティングなどといった大企業の大きな課題を解決するソリューションまで、一般的に、複雑で分かりにくいとされる無形商材の営業支援が中心となっております。月間の商談獲得件数については、営業マン1名でご訪問頂ける月間5件といったミニマムスタートから、月間1000通以上の手紙送付、商談獲得30件といった比較的大規模なアプローチまで、各企業様のご意向にお合わせしたボリュームで営業支援をさせて頂いております。弊社が獲得した商談経由の受注実績については、数百万円からLTVで考えると一千万円前後の高単価の商材を中心となっております。訪問から受注までのリードタイムは、商材によっても大きくことなりますが、平均的に3~6ヶ月で、早いものですと1週間前後で契約に繋がった事例から、長いものですと1年以上かけて契約に繋げるものまで幅広くなっております。受注率についても商材によって大きく異なり、受注率20%の事例もございますが、逆に数%の確率で大型商談を狙うものまで、商材の性質や単価、企業様の営業戦略によって大きく異なります。まとめますと、弊社は、ご依頼頂く企業様の規模は問わず、IT、マーケティング支援、コンサルティングなどの高単価の無形商材で、大手・中堅企業をターゲットにする営業支援を得意としております。